フリーWebライター

WritingHacksはどんな講座?評判やメリット・デメリットを解説【体験談あり】

WritingHacksでほんとにライターとして稼げるようになる?詐欺じゃないの?といった疑問を持っている方は多いと思います。実際に、僕も受講前は申込ボタンを押すのにすごく躊躇していました。

受講した僕としては、WritingHacksは非常に優良な講座だと言えます。単なるライティング講義ではなく、プロによる添削、沖プロによる仕事獲得チャンスまであり「再現性のある稼げる講座だな」と感じました。

WritingHacksの概要

WritingHacks

会社名 株式会社スキルハックス
価格 69,800円(税込)
講師 沖ケイタ
原千明
ワカジツ
とと
カリキュラム 0章:はじめに
1章:求められるライター
2章:記事タイトル
3章:リード文
4章:見出し
5章:webの文章
6章:seo知識
7章:seo実践
8章:仕事の取り方
9章:リライト
10章:取材記事
11章:最速高品質
12章:ソフトスキル
特典 無期限LINEサポート
計3回の添削
卒業者名簿への登録
株式会社沖プロでの仕事受注

WritingHacksの提供者は沖ケイタ氏です。Webライター界隈でフォロワー3万人を超えるインフルエンサーで、現在はライターというよりも経営者という感じ。実際にお会いしましたが、非常に若々しい方です。

そんな彼が作ったWritingHacksは、いわゆる初心者向けの講座。ライティングから仕事の取り方、取材やリライトまで幅広く網羅しています。とはいえ、受講前に「ほんとに信用できるのか」気になる方も多いはず。

1. 運営会社

WritingHacksを提供しているのは、株式会社スキルハックスです。

会社名 株式会社スキルハックス
代表取締役 迫佑樹
役員 代表取締役 迫 佑樹
取締役 音石 朋恵
設立日 2018年10月25日
資本金 不明
所在地 本店
東京都港区六本木3-4-3 コープ野村六本木1-305号室
関西支店
滋賀県草津市矢倉一丁目3番55-15 コラールJ1 104号室
事業内容 教育、広告宣言
電話番号 TEL:090-8204-7424

スキルハックスは若手起業家・迫佑樹さんの会社。氏はコンテンツプラットフォーム「Brain」を立ち上げるなど超やり手経営者です。何より驚きなのが、27歳の僕よりも年下ということ。世の中は非常に広いですね。

正直、商材を売っている会社は実態のわからないペーパーカンパニーがほとんどです。どうせ調べてみたら住所がないか、海外にあるんだろう思っている方(過去の僕です)も多いのではないでしょうか。

しかし、スキルハックスに関しては住所や連絡先もしっかり載っています。何より、信頼が命であるインフルエンサーが経営する会社ということもあり、信頼性は十分だと言えるでしょう。

2. 講師

WritingHacksの講師は以下の4名です。

  • 沖ケイタ
  • 原千明
  • ワカジツ
  • とと

最近新しく講師になったととさん以外は、公式サイトにプロフィールが掲載されています。全員Webライター・ディレクターとして活動されており、さらに指導者としてもスキルが高いです。

沖ケイタのプロフィール

原千明のプロフィールワカジツのプロフィール

3. 講義内容

WritingHacksには全部で13の講義があります。

0章:はじめに
1章:求められるライター
2章:記事タイトル
3章:リード文
4章:見出し
5章:webの文章
6章:seo知識
7章:seo実践
8章:仕事の取り方
9章:リライト
10章:取材記事
11章:最速高品質
12章:ソフトスキル

これだけあったら学びきれないと思うかもしれません。しかし、どの講義も5〜10分程度なのでスキマ時間でサクサク学習できます。通勤の電車やバスの中、家事の合間などにどんどんライティング力が身に付く身に付く。

さらに、7章の「seo実践」は記事を作る流れが1時間以上にわたり解説されていて、記事の構成・執筆で迷う心配もありません。講座内容は非常に充実していると言えるでしょう。

>>WritingHacks公式

WritingHacksの評判

1. 良い評判

WritingHacksの良い評判は以下のとおり。

  • 添削のレベルが高い
  • 受講してから案件を取れた
  • 内容が充実している
  • LINEで質問し放題

Twitterをみると、ステマかと思うくらい良い評判がぎっしり。実際に受講したからわかるのですが、すべてステマではなく、純粋な感想というところがすごいですね。

#WritingHacks 最後の添削を受けました。ととさん(@totoboki1)の書いてくれるコメントがいつもわかりやすい😭 そして、これをもって卒業です🎉 Writing Hacksを受講したことで、とてもスムーズに案件をとれたと感じています。本当にありがとうございました!これからも頑張っていきます🔥

— まお@Webライター (@GoriponJr) June 27, 2022

仮想通貨記事で1文字1.3円継続案件が来た!

一つ一つ継続案件を増やして独立しても余裕が生まれるように頑張らないと!

そしてありがとうWriting hacks
未だに添削一度も受けてないけど、結果が出てきた!#writinghacks

— 滝トシ@WEBライター (@toshi_writer) May 25, 2022

「WritingHacks」ヤバイです‼リライトや取材記事のやり方まで教えてくれるなんて驚きです😳もしリライトや取材記事を受注しても、動画を見返しながら取り組めそうです。学べるのはSEO記事の書き方だけだと思ってたので、特典をもらった気分になりました☺️@yuki_99_s @namakemono0309
#WritingHacks

— だいこく|Web制作✖︎Webライター (@daiko984ra) January 30, 2022

WritingHacksを無事、卒業することが出来ました‼️
文章術以外にも案件の獲得方法やプロのFB、質問し放題など充実の内容で大満足でした😃

沖プロの皆さま、本当にありがとうございました🙇‍♂️#WritingHacks

— ハムカツ@Webライター (@hamukatu45) March 28, 2022

②悪い評判3つ

WritingHacksは非常に好評で、直接的なネガキャンはほぼありませんでした。ただ、以下の2点に関しては少しだけ辛いという方もいるようです。

  • 値段が高い
  • 自主的な学習が必要

昨日に購入した #WritingHacks の教材は69,800円と高価です。
買うのに勇気がいりました。
私のいちばんのお目当ては3回の添削サービス。
さっそく1回目の記事添削まで動画学習を進めたのですが、高いお金を払ったからには、いいかげんな記事は提出できないところ。
気合いを入れて執筆しています🔥

— 梅澤浩太郎@Webライター (@K_TR0) August 8, 2021

ちょっと反省

本業が忙しくなりすぎてライター業務が疎かに

誤字脱字が多数あって申し訳なかったから、今後は単価上げに集中予定

Writing Hacksをゴールデンウィーク中にやる

あと、プリンター買ってミスを減らしたい#writinghacks

— 滝トシ@WEBライター (@toshi_writer) April 28, 2022

このままでは記事がステマっぽくなってしまうぞと思い、悪い口コミを気合入れて探したのですが見つかったのはこれくらい(しかも別に悪評ではない)。いかにユーザー満足度の高い講座なのかわかると思います。

>>WritingHacks公式

WritingHacksの6つのメリット

次に、WritingHacksのメリットについて見ていきましょう。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 無駄なく学習できる

WritingHacksでは必要なスキルを体系的に学べます。

0章:はじめに
1章:求められるライター
2章:記事タイトル
3章:リード文
4章:見出し
5章:webの文章
6章:seo知識
7章:seo実践
8章:仕事の取り方
9章:リライト
10章:取材記事
11章:最速高品質
12章:ソフトスキル

講義の内容は非常に多彩で、ライティングやSEOの知識はもちろん、仕事の取り方やリライト、クライアントのコミュニケーション術まで網羅しています。

私事ですが、僕もライターを始めた当初は泣かず飛ばずでした。提案は通らない、テストライティングにも通らない…。そんな中、WritingHacksを受講後は半月ほどで収益化に成功。専業で集中的にやれば、それくらい効果のある講座です。

2. 質問し放題

WritingHacksは受講後、なんと期間無制限で質問したい放題。購入後、受講生専用の公式LINEに招待されるのですが、そこで質問を投げかけると講師陣が回答してくれます。

記事の書き方がわからない、仕事の取り方がわからないなどの疑問が生じても、講師陣が優しく回答してくれるというわけですね。僕は利用していませんが、いざという時のセフティーネットがあるのは安心です。

ちなみに、回答にかかる時間は1〜2日程度。しかし、講師陣が早めの返信を意識しているからなのか、思ったよりも早く回答を得られたという口コミが多かったです。

3. プロから添削を受けられる

WritingHacksの大きな魅力は、やはり添削です。Webライターを1年半ほどやっていて思うのですが、サロンやコミュニティに入っていない限り人に添削してもらう機会はなかなかありません。

しかも、WritingHacksはプロによる添削です。講師陣はみんな月収100万円を超えるようなプロライターなので、これはなかなか貴重な機会ですね。以下は僕がいただいた添削結果です。

添削結果

添削と言っても厳しい言葉で指摘されることありません。講師陣の方は、丁寧かつ優しくライティングの指導をしてくれるため、添削と聞いてビビっている方でも安心です。

4. 仕事の取り方まで学べる

確かに、WritingHacks以外にもライティング講座は多数あります。しかし、中にはライティングテクニックだけ教えてハイ終わり、というパターンも少なくありません。

一方WritingHacksでは、8章「仕事の取り方」や12章「ソフトスキル」で仕事の取り方までしっかり学べます。せっかくライティングを学べたのに稼げない…。という事態に陥る心配はまずなさそうですね。

5. リライトや取材のやり方もわかる

WritingHacksでは単純なSEOライティング以外にも、リライトや取材のテクニックも学べます。仕事の幅が広がれば、Webライターとしてより安定的に収入を得られますね。

リライトとは、文字通り記事を書き直す作業です。Googleに記事をアップロードしてある程度時間が経つと、検索順位が安定してきます。そこで順位が良かった記事は、さらに順位を高めるためにリライトを行うという流れ。

ちなみに、僕はまだ取材案件は受けたことがありません。しかし、Webライターとして活動中にいきなり取材を頼まれたときも、WritingHacksを受講していれば安心ですね。

6. 沖プロに入れるチャンスがある

WritingHacksは仕事獲得にも繋がるのも非常に嬉しいポイント。卒業すると卒業者グループに招待され、定期的に「沖プロ」の案件募集が行われています。これは初心者にとっては大チャンスです。

さらに、卒業生は「沖プロ」の案件紹介も受けられるのもメリット。沖プロの案件は単価1.6円以上と初心者には十分で、クラウドソーシングのような手数料もないためけっこう稼げます。僕も沖プロから案件をもらい、現在でもメインの収入源になっているほどです。

WritingHacksの3つのデメリット

WritingHacksは非常に良い講座なのですが、次のようなデメリットについても理解しておきましょう。

1.値段がやや高い

WritingHacksは価格が69,800円とやや高額です。ライティング講座だけで見ると、他で2〜3万円程度のところも散見されるため、教材を買ったことがない方にとってはかなり勇気の要る出費ではないでしょうか。

ただ、その分内容がしっかりしているのもまた事実。ライティング講義以外にも、プロライターによる添削や仕事獲得のチャンスまで考えると、余裕で回収できる金額です。

実際に、僕も受講したその月に投資額を回収できました。WritingHacksを受講して大きく稼げるようになりましたし、値段が高いという理由だけで受講を躊躇うのはあまりにもったいないのかなと。

>>WritingHacks公式

2. 返金できない

WritingHacksは返金できない点にも注意です。これは商品の特性上、もし返金アリにすると講座だけ見て返金するようなどうしようもない人が出てきてしまうので、仕方のないことですね。

ここまで述べたとおり、Webライターになりたい人なら受講してまず後悔はしません。しかし、まだWebライターになろうか迷っている方、または他のビジネスにも興味のある方はもう少し考えたほうが良いと思います。

3. 自主的な学習が必要

WritingHacksはあくまで動画講義スタイル。自分で学習していく必要があるため、専門のコーチをつけてどんどん指導してほしいという人には相性が悪い可能性があります。

Twitterの口コミを見ても、稼ぐまでに時間がかかったりなかなか添削記事を書けなかったりする人も一定数いるようです。ただ、自分のペースでゆったりできるということでもあるので、ここは一長一短でしょう。

WritingHacksが向いている人の特徴

WritingHacksは特に次のような方におすすめです。

  • 最速でライターになりたい
  • 独学でなかなか結果が出ない
  • 仕事受注にもつなげたい

WritingHacksでは必要な情報を体系的に学習できます。どんな本を読もうか迷ったり、ブログやYouTubeをあちこち彷徨ったりする心配もないため、本当に最短で結果を出せます。過去の僕のように、独学で稼げない方にも最適ですね。

また、卒業後は沖プロに入れるチャンスもあり、仕事獲得もしやすいのが利点。Webライターとして稼ぐという観点で見れば、大変再現性の高い講座です。

WritingHacksで稼げるようになる?

結論から言うと、WritingHacksを受講すれば間違いなく稼げるようになります。もし無理だったら、kazu(kazu_freelife)まで抗議してもらって構いません(ほんとにしてくる人はいないよね?)

ライティングだけでなく、実践が難しい記事構成の作り方まで約1時間の動画でバッチリ。独学でどうやって記事を書けばいいかわからない方や、Webメディアで記事を書いたことのない方でも、正しいライティングテクニックを身につけられるでしょう。

実際に、WritingHacksで学習すればこのくらいの記事を書けるようになります。

即日融資におすすめのカードローン7選!融資を早くする方法や借入の手順まで解説

カードローンなら当日中に融資を受けられます。しかし、銀行のカードローンは即日融資に対応していないため、急ぎなら消費者金融に申し込みましょう。 この記事では、カードローンで即日融資を受けたいあなたに向け ...

続きを見る

とはいえ、有料教材の中には怪しいものも多いため心配な方も多いはず。ですが、WritingHacksを提供している沖ケイタさんは僕も含めて稼げるライター・ブロガーを大量に輩出しており、フォロワーも4万人以上。ライター界隈でもトップクラスの発信力を持っています。

沖ケイタ

現在では895人もの受講生がおり、受講者の口コミでも「非常に有用な講座だった」「添削がわかりやすかった」との声が大量に上がっています。

仮想通貨記事で1文字1.3円継続案件が来た!

一つ一つ継続案件を増やして独立しても余裕が生まれるように頑張らないと!

そしてありがとうWriting hacks
未だに添削一度も受けてないけど、結果が出てきた!#writinghacks

— 滝トシ@WEBライター (@toshi_writer) May 25, 2022

WritingHacksを無事、卒業することが出来ました
文章術以外にも案件の獲得方法やプロのFB、質問し放題など充実の内容で大満足でした

沖プロの皆さま、本当にありがとうございました#WritingHacks

— ハムカツ@Webライター (@hamukatu45) March 28, 2022

先ほど #WritingHacks のLINEではじめて質問をしてみたところ、評判通りの爆速でご回答いただきました。
「1〜2日後に回答が返ってきたらいいなー」くらいに考えていたのですが...感動です。

— ゆずまる@Webライター×ゼロからの仮想通貨ブログ (@Unima14250071) November 12, 2021

支払い方法は現金、およびクレジットカードです。将来的に値上がりする可能性もあり、何より稼げるライターへの道が遠ざかってしまうため、早めに申し込んでおくことを強くおすすめします。

>>WritingHacks公式

WritingHacksに申し込む手順

次に、WritingHacksに申し込む手順を解説します。まずはWritingHacksの公式サイトにアクセスして「講座のお申し込みはこちら」をクリックします。

WritingHacksへの申し込み
申し込みフォームに移行するので、以下の情報を入力しましょう。

申し込みフォーム
確認するとクリックすると折り返しメールが届くため、メールに記載されている案内に従って料金を支払うと登録完了です。

WritingHacksでの講座の進め方

WritingHacksを受講したら、以下の手順に沿って学習を進めていきます。

1. 動画を視聴する

まずは動画講義を進めていきましょう。講義の内容をおさらいすると以下のとおりです。

0章:はじめに
1章:求められるライター
2章:記事タイトル
3章:リード文
4章:見出し
5章:webの文章
6章:seo知識
7章:seo実践
8章:仕事の取り方
9章:リライト
10章:取材記事
11章:最速高品質
12章:ソフトスキル

ほとんどの動画は5〜10分程度。7章の「SEO実践」のみ1時間近いボリュームのある講座なので気合を入れて学習する必要がありますが、他は通勤時間や家事の合間など、ちょっとしたスキマ時間で十分学習可能です。

2. 記事を書いて添削を受ける

動画講義が進んだら添削を受けてみましょう。まずはGoogleドキュメントで記事を書き、それを受講者専用LINEに送信することで、講師から添削を受けられます。

最初は書くのに時間がかかります。しかし、記事は後々ポートフォリオとしても使えるため、コツコツ進めていきましょう。添削では厳しい言葉で指摘されるようなことはないため、書いた記事に自信がなくても、しっかりフィードバックの内容を受け入れて実践すれば問題ありません。

3. 卒業生グループで仕事を受けてみる

計3回の添削が終わると卒業となります。卒業すれば卒業者名簿に名前が載るだけでなく、WritingHacksの卒業者グループに招待され、そこで案件の紹介を受けられます。

沖プロで紹介される案件は多種多様。自分の得意なジャンルや興味のあるジャンルで募集されていれば、声を掛けてみても良いでしょう。僕はこの仕組みのおかげで月に50万円以上稼いでおり、いまだに仕事をもらい続けています。

WritingHacksに関するよくある質問

最後に、WritingHacksに関するよくある質問をまとめました。

Q1. 未経験でも大丈夫?

A. 未経験からでも稼ぐことは可能です。

僕も含め、多くの受講生は未経験からWritingHacksを受講し稼げるようになっています。今までライティングの経験がない、文章が苦手という方でも安心して受講できます。

Q2. 返金はできる?

A. 返金は受け付けていません。

返金可能にすると、教材だけ見て返金する方も出てくるからだと思います。ただ、Webライターとして稼いでいきたいなら受講して後悔することはまずないでしょう。

Q3. 分割払いはできる?

A. WritingHacksは一括払いのみ。

しかしクレジットカードで支払う場合、購入後に分割にできるケースもあります。ご自身のカードで分割にできないか調べてみましょう。

Q4. 支払い方法は?

A. 支払い方法は、以下の2種類が利用できます。

  • クレジットカード
  • 銀行振込

Q5. 講座の期限はある?

A. 動画講座や添削、質問に期限はありません。

つまり、WritingHacksを受講したらいつ講義を進めても良いし、時間が経ってから添削依頼や質問をしても大丈夫です。ただし熱が冷めてしまうため、できるだけ早く学習を進めることをおすすめします。

まとめ

WritingHacksは非常に有用性の高い講座。必要な情報を体系的に学べるだけでなく、プロ講師からの添削や卒業後のアフターフォローまでバッチリ。数あるライティング講座の中でも超実践的です。

僕はWritingHacksを受講し、月収0円から50万円まで成長しました。本気でWebライターになりたい方は、機会損失を産まないためにも早めに受講を決断することを強くおすすめします。

>>WritingHacks公式

なお、WritingHacks以外のライティング講座は以下の記事で紹介しています。

Webライター 講座
【初心者必見】Webライターのおすすめ講座5選!講座を受けるべきかどうかも解説

「Webライターの講座ってあり?」 「おすすめの講座は?Webライターで早く稼げるようになりたい!」 あなたはこんな疑問を持っていませんか? 早く結果を出すため講座を受講するのは良い選択肢です。 しか ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kazu

専業Webライター。未経験からライターに挑戦→半年後に月収50万円達成。スキルのあるWebライターを増やしたい、SEOの実践経験を増やしたいという目的でブログを運営しています。

-フリーWebライター

© 2023 KAZUBLOG Powered by AFFINGER5