「WritingHacksの評判は良い?」
「Webライターになりたいけど受講した方がいい?値段が高いから不安が大きい…」
あなたはこんな疑問や不安を持っていませんか?
WritingHacksは沖ケイタさんが出しているライティング教材。受講生はそこそこ多いものの、値段がそこそこでまだ認知度も高くないため、受講するか迷う方も多いでしょう。
結論からお伝えすると、WritingHacksは受講生から非常に好評です!

この記事では、あなたのために以下の情報について解説します!
この記事でわかること
- WritingHacksの評判
- 受講するメリット・デメリット
- どんな人におすすめなのか

- 会社を辞めて独立
- 未経験から月収65万円
- 1年でディレクターに昇格
WritingHacksを受講すべきかどうかわかりますので、ぜひ最後までご覧ください!
index
WritingHacksの評判は良好
冒頭でもお伝えした通り、WritingHacksの評判は非常に良好です。
確かに値段は高いため受講を戸惑う方も多いです。僕も受講前は迷っていましたが、不満を挙げている方はほとんど見られませんでした。
この事実から、非常に再現性が高くて実用的な講座だと言えます。

Webライターになりたい方は、絶対に受講した方が良いですよ。
なお、以下の記事でWritingHacksを受講してみた体験談について解説していますので、ぜひ参考にしてください。
-
-
【体験談】WritingHacksで本当に稼げるようになる?評判や受講してみた結果を暴露します
「WritingHacksは稼げるようになる?」 「未経験でも大丈夫なの?値段だけの価値があるのか知りたい!」 あなたはこんなふうに悩んでいませんか? 結論からお伝えすると、WritingHacksを ...
続きを見る
WritingHacksの講師陣について
WritingHacksの講師陣は、以下の4名です。
- 沖ケイタ
- 原千明
- ワカジツ
- とと
各人の実績は公式サイトに掲載されています。
沖ケイタさん
ワカジツさん
原千明さん
全員Webライター・ディレクターとして活動されており、さらに指導者としてもスキルが高いです。

WritingHacksの良い評判・口コミ
WritingHacksを受講するか悩む方は、受講者の評判について気になるでしょう。そこで、まずは良い評判について解説します。
良い評判
- 添削のレベルが高い
- 受講してから案件を取れた
- 記事が上位表示された
- 内容は充実している
- LINEで質問し放題
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①添削のレベルが高い
WritingHacksには卒業まで計3回の添削があります。
Twitterで評判を見ていると、この記事添削が大変ためになる、優しく教えてくれたという声が多数見られました。
以下は実際の口コミです。
#WritingHacks 最後の添削を受けました。ととさん(@totoboki1)の書いてくれるコメントがいつもわかりやすい😭 そして、これをもって卒業です🎉 Writing Hacksを受講したことで、とてもスムーズに案件をとれたと感じています。本当にありがとうございました!これからも頑張っていきます🔥
— まお@Webライター (@GoriponJr) June 27, 2022
#WritingHacks 本日卒業!
ワンオペ育児、家事しつつスキマ時間と朝活を続けて約4ヶ月かかりましたが、やっとこさ!!
最後の添削で今出せる力をすべてぶつけた記事を提出したところ「本当によく書けている」とのコメントが...嬉しすぎました😂
これから卒業生の名に恥じぬライターとして精進します!— ゆずまる@Webライター×ゼロからの仮想通貨ブログ (@Unima14250071) March 19, 2022
#WritingHacks で3回目の添削結果が届きました!
ご縁があって3回全ての添削が、ととさん(@totoboki1 )
毎回自分では気づかない視点でアドバイスいただきありがとうございました!自分のペースでしたが無事卒業することができました。少し寂しい気持ちもありますが、日々学んでいきます!
— のみ@副業Webライター (@y_nomi3) June 12, 2022
②受講してから案件を取れた
受講してから案件が取れたという声も多いです。

なので、この評判に関しては十分に信憑性があると思います。
以下は実際の口コミです。
仮想通貨記事で1文字1.3円継続案件が来た!
一つ一つ継続案件を増やして独立しても余裕が生まれるように頑張らないと!
そしてありがとうWriting hacks
未だに添削一度も受けてないけど、結果が出てきた!#writinghacks— 滝トシ@WEBライター (@toshi_writer) May 25, 2022
初めて記事を納品。
クライアントとから
「とても高品質な記事作成ありがとうございます。」
と感謝のお言葉をいただきました。案件も継続していただけることになりました。#WritingHacks を受講して本当に良かった…🥲
これからも沢山スキルアップに励みます。#webライター#ライター— あさ美| Webライター (@asami_web) June 21, 2022
③記事が上位表示された
WritingHacksではSEOライティングの基礎を学べます。
ただ表面上の書き方がわかるだけでなく、SEOや記事が上位表示される仕組みまでわかりやすく解説されているため、上位表示できたという声も多く見られました。
上位表示について
記事が上位表示されるかどうかは顧客のサイトの強さ(ドメインランク)にも左右されるため、書いた記事が上位に上がったからといって必ずしも記事の質が高いわけではありません。
以下は実際の口コミです。
ご依頼頂いた記事が上位表示さると、お役に立ったと実感できるので僕も嬉しいです。
Writing Hacksで学んだおかげです。#Writinghacks— フジユウ@ブロガー×Webライター (@fujiyublog) May 15, 2022
ポートフォリオって、難しい
ライ組に入って1年
SEOを学んで1年
WritingHacksで学んで3ヶ月Googleアップデートでまだ変動するかもですが、最近いただいたキーワードで上位表示が複数ありました💡
なかでも、苦手なまとめ記事が2語キーワードで7位だったのが嬉しい🌸
苦手克服も頑張らなきゃ💪 pic.twitter.com/qWDxmoBFcV
— 花霞さくら@質は必須🖊量も徐々に提供中⭐︎ ライター (@kasumi_saku6) December 9, 2020
④内容が充実している
WritingHacksは非常に内容が充実しています。
SEOライティングのやり方だけでなく、案件の取り方や取材、リライトのやり方、そして質問や添削など、成長に必要な要素が盛り込まれていると言えるでしょう。
以下は実際の口コミです。
WritingHacksを無事、卒業することが出来ました‼️
文章術以外にも案件の獲得方法やプロのFB、質問し放題など充実の内容で大満足でした😃沖プロの皆さま、本当にありがとうございました🙇♂️#WritingHacks
— ハムカツ@Webライター (@hamukatu45) March 28, 2022
#WritingHacks 講座の全カリキュラムが修了した‼️
ネット上の無料情報や本でもライティングの勉強はできると言われるけど、さすが第一線のライター・ディレクターの講義はものすごく実践的でとても勉強になった✍️
今から最終課題の添削が戻ってくるのが楽しみ🎵@yuki_99_s @namakemono0309
— 瑛斗@Webライター&ブロガー (@eito_writer) May 15, 2022
「WritingHacks」ヤバイです‼リライトや取材記事のやり方まで教えてくれるなんて驚きです😳もしリライトや取材記事を受注しても、動画を見返しながら取り組めそうです。学べるのはSEO記事の書き方だけだと思ってたので、特典をもらった気分になりました☺️@yuki_99_s @namakemono0309
#WritingHacks— だいこく|Web制作✖︎Webライター (@daiko984ra) January 30, 2022
⑤LINEで質問し放題
WritingHacksはLINEで質問し放題です。
もし受講している最中にわからないことがあれば、いつでも講師陣からの回答を得られるため、詰まってしまう心配はありません。
以下は実際の口コミです。
1回目の添削課題テーマが思いつかない件についてLINEで質問してみました。その日のうちに丁寧なお返事をいただき、考えること2日。ようやく取りかかれそうです。#WritingHacks
— Ri@WritingHacks受講中 (@Ri19590428) June 24, 2022
先ほど #WritingHacks のLINEではじめて質問をしてみたところ、評判通りの爆速でご回答いただきました。
「1〜2日後に回答が返ってきたらいいなー」くらいに考えていたのですが...感動です。— ゆずまる@Webライター×ゼロからの仮想通貨ブログ (@Unima14250071) November 12, 2021
WritingHacksの悪い評判・口コミ
WritingHacksは非常に好評な講座です。直接的な否定意見はあまり見られませんでしたが、次のような欠点も見受けられました。
悪い評判
- 値段が高い
- 自主的な学習が必要
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①値段が高い
WritingHacksの値段は69,800円(税込)です。
やや価格が高いため、受講をためらってしまう方が多いようです。僕自身も、受講前は本当にお金を払って良いのかどうか、かなり悩みました(笑)
以下は実際の口コミです。
WritingHacks申し込む時
「ちょっと高いな〜」
「自分でも稼げるのだろうか」
そんなことを思いました。でも迷うということはちょっとでもやりたいと思ってるから申し込んじゃいましたw
迷ったらやる。
— ウタ@WEBライター (@webwriter61) June 23, 2022
昨日に購入した #WritingHacks の教材は69,800円と高価です。
買うのに勇気がいりました。
私のいちばんのお目当ては3回の添削サービス。
さっそく1回目の記事添削まで動画学習を進めたのですが、高いお金を払ったからには、いいかげんな記事は提出できないところ。
気合いを入れて執筆しています🔥— 梅澤浩太郎@Webライター (@K_TR0) August 8, 2021
②自主的な学習が必要
WritingHacksはあくまで動画教材です。
講師が手取り足取り教えてくれるわけではなく、自主的に進めていく必要があるため、卒業までに時間がかかってしまう方も見受けられました。
以下は実際の口コミです。
ちょっと反省
本業が忙しくなりすぎてライター業務が疎かに
誤字脱字が多数あって申し訳なかったから、今後は単価上げに集中予定
Writing Hacksをゴールデンウィーク中にやる
あと、プリンター買ってミスを減らしたい#writinghacks
— 滝トシ@WEBライター (@toshi_writer) April 28, 2022
WritingHacksを受講してみた感想
次に、僕自身の感想を述べていきます。

特に、以下の点が素晴らしいと感じました。
- 添削が優しくて丁寧
- 教材の再現性が非常に高い
- 幅広い内容を学べる
WritingHacksの動画講義は一回5〜10分程度。必要な内容がぎゅっと凝縮されており無駄がないため、時間がない方でも効率的にWebライティングを学べます。
また書かれている内容も再現性が高いため、経験のない方でも十分に結果を出せる可能性が高いと思いました。
他にも、仕事の取り方からリライトや取材のやり方、クライアントとのコミュニケーションなど、幅広い内容を学べて実践的なのもポイントです。

WritingHacksを受講する5つのメリット
次に、WritingHacksを受講するメリット・デメリットについて見ていきましょう。まずメリットは以下の5つです。
WritingHacksのメリット
- 最短でWebライターになれる
- 質問が無制限
- プロから添削を受けられる
- 教材がわかりやすい
- 仕事の取り方までわかる
- 卒業生は仕事がもらえる
①最短でWebライターになれる
WritingHacksは体系的に学べるのが魅力です。
ライティングスキルから、案件獲得の方法、継続依頼をもらう方法まで幅広く学習可能。どんな初心者でも、道に迷うことはありません。

内容も実践的で再現性が高く、非常に有用なライティング教材だと言えるでしょう。
②質問が無制限
WritingHacksなら質問無制限です。
受講すると受講生専用の公式ラインに招待され、そこで質問をすると講師陣が回答してくれます。
回答にかかる時間は1〜2日程度ですが、できるだけ早く返信することを意識しているのか、思ったより早く回答を得られたとの声が見受けられました。
③プロから添削を受けられる
WritingHacksの魅力は、プロによる添削です。
沖プロのライターは以下の4人です。
- 沖ケイタさん
- ワカジツさん
- 原千明さん
- ととさん
厳しい言葉などで指摘されることはなく、改善した方が良い部分をわかりやすく教えてくれるため、誰でも安心して添削を受けられます。

④教材がわかりやすい
教材がわかりやすいのも利点です。
ほとんどの動画は5〜10分にまとめられており、さらに実践しづらいリサーチの部分は1時間以上の動画になっているため、非常に再現性が高いです。
きちんと動画を見ていれば、どうやって記事を書けばいいかわからないといった事態にはまず陥らないでしょう。
⑤仕事の取り方までわかる
ライティングを学んでも、実際にどうやって仕事を取ればいいかわからないという人は少なくありません。
しかし、WritingHacksならその心配は無用です。
8章の「仕事の取り方」や12章の「ソフトスキル」で、仕事獲得の方法や単価アップの方法がわかるため、安定的に稼いでいけます。

⑥卒業生は仕事がもらえる
WritingHacksの受講生は、仕事獲得のチャンスがあるのも非常に嬉しいポイントです。
卒業すると「卒業名簿」に名前が載り、さらに卒業者グループに招待されます。ここでは定期的に沖プロの案件募集が行われているため、初心者にとってはチャンスです。
沖プロの案件は初心者にとって単価も高めで、さらにディレクターからのフィードバックも手厚いため、学びながら大きく稼げますよ。

WritingHacksを受講する3つのデメリット
WritingHacksは非常に良い講座ですが、個人的には次のような点がデメリットだと思います。
ポイント
- やや値段が高い
- 自主的な学習が必要になる
- テキストでは学習できない
①やや値段が高い
WritingHacksの価格は69,800円とやや高め。2〜3万円で受講できる講義もあることを考えると、どうしても勇気のいる価格帯になっています。
しかし、やっぱり内容が充実しているのは魅力です。
無駄を省いた動画講義だけでなく、プロのライターによる添削や卒業後の仕事獲得にまで繋がる特典まで考えると、値段だけの価値はあると言えるでしょう。

僕も購入した直後は、毎日かじりつくようにして動画を見ていました。確かに値段は高いですが、その価値は十分にありますし、高いお金を払った分真剣に学ぶようになります。
②自主的な学習が必要になる
WritingHacksは自主的に学習する必要があります。
マンツーマンの講座と違い、あくまで動画を見て自分のペースで進めていくスタイルなので、人によっては稼げるまでに時間がかかるかもしれません。
Twitterの口コミを見ても、稼ぐまでに時間がかかったり、なかなか添削記事を書けなかったりする人も一定数いるようです。ただし、自分のペースで進められる利点もあるため、一長一短ですね。
③テキストでは学習できない
ライティングハックスは全て動画教材です。
テキストでは学べないため、通勤時間などに学習したい方は常に動画を見られる環境を用意する必要があります。

とはいえ、WritingHacksの動画時間は5〜10分程度と短いため、動画を見られる環境さえ用意できればスキマ時間でも十分学習できますよ。
WritingHacksはどんな人におすすめなのか
WritingHacksは次のような人におすすめです。
- 最短でWebライターになりたい
- 独学で上手く稼げない
- 添削を受けながら学んでいきたい
WritingHacksでは必要な情報を体系的に学べます。過去の僕のように、独学で上手く稼げなかった方も、WritingHacksを受講すれば最短で稼げるようになるでしょう。
また、ライティング力の向上には添削も非常に有効です。講師陣から添削を受けながら講義を進めていけば、どんどんスキルを身に付けられますよ。
WritingHacksに関するよくある質問
この項では、WritingHacksに関するよくある質問をまとめました。
よくある質問
- 質問はどこでするの?
- 未経験でもライターになれる?
- 返金はできる?
それぞれの疑問にわかりやすく回答していきます。
Q1. 質問はどこでするの?
A. 質問は受講者の専用LINEから可能です。
普段使っているLINEアプリから気軽に質問できるため、ちょっと詰まってしまった場合などに気軽に利用できます。
Q2. 未経験でもライターになれる?
A. 未経験からでも稼ぐことは可能です。
僕も含め多くの受講生は、未経験からWritingHacksを受講し稼げるようになっています。今までライティングの経験がない、文章が苦手という方でも、安心して受講できますよ。
Q3. 返金はできる?
A. 返金は受け付けていません。
WritingHacksの仕組み上、返金可能にすると教材だけ見て返金する方も出てくるからだと思います。
返金はできませんが、Webライターとして稼いでいきたい方なら、受講して後悔することは決してないでしょう。
WritingHacksの評判は良好!Webライターになりたいならぜひ受講を検討しよう
WritingHacksの評判は非常に良好です。
Twitterで検索してみればわかりますが、多くの受講生が稼げるようになったとツイートしており、内容が充実しているのがわかります。
最後に、WritingHacksの評判についておさらいしておきます。
WritingHacksの評判
- 添削のレベルが高い
- 受講してから案件を取れた
- 記事が上位表示された
- 内容は充実している
- LINEで質問し放題
- 値段が高い
- 自主的な学習が必要
WritingHacksを受講すれば、未経験からでもWebライターとして稼げるようになります。ライター希望の方は、ぜひ受講してみてください!