「Webライターの講座ってあり?」
「おすすめの講座は?Webライターで早く稼げるようになりたい!」
あなたはこんな疑問を持っていませんか?
早く結果を出すため講座を受講するのは良い選択肢です。
しかし、Webライターの講座はかなり種類があるため、適当に選ぶとまず後悔することになるでしょう。
この記事では、Webライター向けの講座を探しているあなたのために、以下の情報について解説します。
この記事でわかること
- 講座を受けるメリット
- おすすめの講座と選び方
- 講座を受けるときの注意点
結果を出すためにはどんな講座を受ければ良いかわかりますので、ぜひ最後までご覧ください!
なお、おすすめの講座は「WritingHacks」です。
価格が良心的で、体系的に学習できてプロの添削まで受けられます。沖プロで仕事受注できるチャンスもあるため、迷っているならぜひ受講してみましょう!本当に人生が変わりますよ。
contents
Webライターで早く稼ぎたいなら講座がおすすめ
Webライターになるのに講座は必須ではありません。
しかし、独学で始めるよりも学習時間を大きく短縮することができるという利点があります。
僕も最初は独学だったのですが上手くいかず、その後「WritingHacks」という講座を受けて稼げるようになりました。
まずは少し独学してみて、厳しそうなら講座を受講してみると良いでしょう。
なお、独学でWebライターになる方法については「【もう悩まない】Webライターになるには何をすべき?必要な3つの手順について解説!」にて解説していますので、そちらをご覧ください!
Webライターで講座を受ける3つのメリット
Webライターは独学でもスタートできますが、講座を受けることによって次のような利点があります。
講座を受けるメリット
- 挫折しにくい
- 体系的に学べる
- フィードバックを受けられる
それぞれ詳しく解説します。
①挫折しにくい
世の中には無料のセミナーも多々あります。
しかし、Webライターを始めるのに何のお金も払っていない状態では、元を取ろうとする意欲が生まれません。
僕も少し勇気の要る額を払って講座を受けたので、「絶対に稼げるようになりたい!」と思って取り組んでいました。この姿勢が大事なんじゃないかと思います。
講座を受けた時点で後戻りはできませんが、その分やる気も起きやすいです。
②体系的に学べる
独学でやっていると、どうしても自分でさまざまな情報を調べてくることになるため、何から学べばいいか手探りになります。
一方、講座を受ければどこから学べばいいか簡単にわかるため迷ってしまう時間を減らせて、早く成果が出るのです。
実際に体験したことですが、僕は3ヶ月間独学でまったく稼げませんでしたが、講座を受けてから半月ほどで稼げるようになりました。
講座を受けた効果は非常に大きかったです。
③フィードバックを受けられる
いくら文章術を学んでも、正しく落とし込めているかどうかわかりません。
自分ではできた気になっていても、やり方が間違っていたり、もっと良い書き方があったりする可能性もありますよね。
そこで重要なのが「添削」です。
プロからの添削を受ければ、自分の弱点はどこにあるのか丸裸にできるため、成長速度はグッと上がりますよ。
ただし、講座によっては添削がないものもあるため要注意です。
Webライターで講座を選ぶ3つのポイント
Webライターで講座を選ぶ際は、以下の3点を意識しましょう。
Webライターの講座を選ぶポイント
- 価格帯
- 講座内容
- フィードバックの有無
①価格帯
講座によって価格はまちまちです。
3万円前後の場合もあれば、20万円近くかかる場合もあるため、まずは予算を決めておくと良いでしょう。
ただし、もっとも大切なのは「良さそうだと思った講座を選ぶ」ことです。
今すぐ払えなさそうなら、クレジットカードの分割やカードローンなどを使って、多少無理にでも受講してみるのもおすすめ。
ここまで追い込めば、背水の陣なのでさらに結果は出やすくなるでしょう。もちろん、払えないのに無理してはいけませんよ。
②講座内容
次に講座内容もチェックしておきましょう。
一言でライター講座といっても、ただライティングを教えるだけのところもあれば、仕事の取り方まで教えてくれることもあります。
いずれにせよ安い買い物ではないため、講座内容をチェックして、本当にその内容で稼げそうかどうか考えた方が良いでしょう。
なお、講座内容が明らかになっていないところは詐欺の可能性が高いため、避けるようにしてください。
③フィードバックの有無
講座内容で特に重要なのが添削です。
添削ありのライター講座に通えば、自分自身の間違いを早く直せるのはもちろん、より効率的に文章力を高められます。
個人的にですが、講義のみで一切添削してくれない講座は本気度が低いため、あまりおすすめできません。
Webライターにおすすめの講座5選
これからWebライターを始める方には、次のような講座がおすすめです。
Webライターにおすすめの講座
- WritingHacks
- WEBライティング技能検定講座
- Webライター養成講座
- ゼロイチWEBライティング講座
- Webライティング実践講座
それぞれの特徴をわかりやすく解説します。
①スキルハックス WritingHacks
価格 | 69,800円 |
主な内容 | ライティング ソフトスキル 案件獲得の方法 リライトや取材記事の書き方 |
サポート | 添削(3回) 質問無制限 |
もっともおすすめの講座がWritingHacksです。
ライティングだけでなく、仕事の取り方やリライト、取材の方法まで実践的な内容を体系的に学べます。
値段はそこそこですが、添削を受けられて無制限に質問できることを考えると、コスパは高いと言えるでしょう。
なお、卒業後は「沖プロ」というプロライター集団に入って仕事を受けられるチャンスもあるため、非常に成果に繋げやすいです。
より詳しい情報に関しては「【体験談】WritingHacksで本当に稼げるようになる?評判や受講してみた結果を暴露します」にて解説していますので、そちらをご覧ください!
②たのまな WEBライティング技能検定講座
価格 | 32,000円 |
主な内容 | 読みやすい文章の書き方 クラウドソーシングでの仕事の進め方 SEOを意識したライティング |
サポート | 特になし |
低予算で受講できるのが魅力の講座です。
読みやすい文章やSEOを意識した文章の書き方が学べるだけでなく、Webライティング実務士の資格を取得できます。
ただ、資格を持っていても仕事受注に繋がるわけではありませんし、添削や質問ができないことからサポートはやや手薄。
良くも悪しくも値段なりといった印象です。
③Hayakawa Webライター養成講座
価格 | Start-up:39,800円 Self-study:4万9,500円(税込 School×Work:19万8,000円(税込 |
主な内容 | Webライティングの方法 SEOを意識したライティング方法 読みやすい文章作成テクニックなど |
サポート | コースによって変わる |
Webライター養成講座は、以下の3コースから選べるのが特徴です。
コース | 内容 |
Start-up | 3回のライティング添削あり。最短4週間の短期集中 |
Self-study | オリジナルテキストを自分のペースで学習できる。添削はない |
School×Work | プロのWEBライターとのマンツーマン指導が受けられる。計8回の添削がある |
ただし、内容はライティング一辺倒であまり実践的ではありませんし、マンツーマン指導は価格が高すぎます。
WritingHacksと比べると、コスパがそこまで高いとは言えません。
④ライターカレッジ ゼロイチWEBライティング講座
価格 | 33,000円 |
主な内容 | 記事の書き方 文章の応用 文章に磨きをかける方法 |
サポート | 添削(計4回) |
低価格で添削を受けたいなら良い講座です。
ライティングの基礎から応用まで幅広く学べる上に、プロからの添削を計4回まで受けられます。
とはいえ、あくまで学習できるのはライティングのみなので、実際に仕事につながるようなスキルが学べるわけではありません。
講座の内容を落とし込み、ある程度自分で行動できないと成果に繋げるのは難しいでしょう。
⑤宣伝会議ONLINE Webライティング実践講座
価格 | 53,900円 |
主な内容 | 離脱させないWebの文章術 コンバージョンにつなげるソーシャルライティング 検索されて目を引くSEOテクニック |
サポート | 特になし |
講座形式が3パターンあるのが特徴です。
- 教室開催
- ライブ配信
- オンデマンド配信
いずれもプロライターからのレクチャーを受けることが可能ですが、残念ながらいつでも開催されているとは限りません。
価格についても、現状で掲載しているのはあくまでオンデマンド配信の価格だけですので、他の形式だと価格が変わる可能性があります。
Webライターで講座を受けるときの3つの注意点
講座を受講してWebライターを始めようとしている方は、以下の3点について理解しておいてください。
講座を受けるときの注意点
- 必ず稼げるわけではない
- 自発的に行動すること求められる
- 稼げるようになってからが本当の勝負になる
①必ず稼げるわけではない
当然ですが、講座を受講したからといって必ず稼げるわけではありません。
確かに、講座を受ければプロライターからの指導を受けられますし、必要な情報を体系的に学ぶことも可能です。
しかし、いくら有用な講座でも、学習したことを実践して自分自身のものにしなければ稼ぐことはできません。
逆に言えば、きちんとスキルを身に付けるという意識を持って取り組めば、稼げるようになる可能性は高いと言えるでしょう。
②自発的に行動すること求められる
どの講座でも自発的な学習が必要です。
多くの講座は、教材を渡されてある程度自分で学習していくことになるため、行動しないと講座自体が進みません。
ただ、自発的に学習する意欲は、実際にWebライターになってからも求められることです。スキルアップの意識がないと、クライアントから必要とされず、稼げないライターになってしまいます。
講座を受講したことをきっかけに、自発的に学習するクセをつけておきましょう。
③稼げるようになってからが本当の勝負になる
Webライターになることは決してゴールではなく、むしろスタートラインだと言えるでしょう。
Webライターは参入障壁が低い分、自分からスキルアップしていかないと他のライターに埋もれてしまい、なかなか稼げるようにならないからです。
Webライターになった後も、日々コツコツスキルアップすることを忘れないようにしましょう。
とはいえ、そこまでびびる必要はありません。
世の中には納期を飛ばしたり、基礎すら身に付いていなかったりするライターがほとんどなので、学びの意識を持ってこのブログを読んでいる方なら問題ないでしょう。
結論:Webライターの講座はWritingHacksがおすすめ!初月から元を取れました
「独学でなかなか結果が出ない…」
「Webライターとして早く結果を出したい!」
そんな方におすすめなのが「WritingHacks」です。
WritingHacksは他の講座と違い、仕事の取り方やクライアントとのコミュニケーション、取材やリライトのやり方など実践的なスキルを学べます。
とはいえ、受講して本当に稼げるのかどうか気になりますよね。
そこで、受講者の感想を集めてみました。
フルタイムで働きながら副業を続けるのは、正直大変…
でも、毎日記事納品してる。それができるようになったのは、WritingHacksと沖プロのおかげ。ライターを本気で育ててくれる。副業とか関係なく、真摯に向き合ってくれる。
副業ライターになりたいなら、WritingHacksを受講してみて。未来変わるから引用:Twitter
#WritingHacks 受講開始して10日目ですが、すでに案件2つ取れました!講座のとおりにクラウドソーシングでプロフィール修正して提案文を書いたら、すぐに反応が!想定以上にはやく講座代を回収できそう。
@namakemono0309引用:Twitter
「正しいリサーチのやり方」を完了しました!
この講座↑で、決定的に「学んでいないライター」との格差が生まれると思う…
良い講座だった。まだ理解度足りないから、もっと学んで理解度を深めねば。@yuki_99_s
@namakemono0309
#WritingHacks
引用:Twitter
「費用が高いし…」と思われるかもしれませんが、僕も初月から9万円稼げたので、上手くいけば1ヶ月足らずで回収できます。
「今はお金がないし…」という方も、カードの分割などを使えば簡単に購入できますし、そこまでして受講する価値のある講座だと断言できます。
Webライターで稼げない時期が続くと、自分はダメなんだと絶望してしまい、挫折してその先の成功もなくなってしまいます。
独学と比べて大きく世界が変わるので、早めに受講してささっと稼げるライターの仲間入りを果たしましょう。
WritingHacksの申し込みはこちらです。