「Webライター初心者の収入はどれくらい?」
「最初はどのくらい稼げるの?最短で収益を上げるコツも知りたい」
あなたはこんな疑問を持っていませんか?
Webライターに興味はあるものの、どのくらい稼げるのか、初心者でも仕事を取れるのか気になる方は多いでしょう。
初心者の収入は、およそ3〜10万円程度が目安です。もちろん、さらに収入を高めることも可能ですので、ぜひトライしましょう。
この記事では、あなたのために以下の情報について解説します!
この記事でわかること
- Webライター初心者の収入の目安
- 収入が上がらない原因
- 収入を上げるポイント

- 会社を辞めて独立
- 未経験から月収65万円
- 1年でディレクターに昇格
最短ルートで収入を高められますので、ぜひ最後までご覧ください!
なお、Webライターの仕事についてまだよくわかっていない方は、以下の記事も併せてご覧ください。
-
-
Webライターとはどんな仕事?未経験から仕事を取る手順&ライターがおすすめな3つの理由
「Webライターってどんな仕事?」 「本当は稼げないんじゃないの?未経験からライターになる方法も知りたい!」 あなたはこんな疑問を持っていないでしょうか。 Webライターは、文字通りWeb上で文章を書 ...
続きを見る
contents
Webライター初心者の収入の目安
Webライター初心者の収入は、専業か副業かで大きく異なります。
効率良く勉強すれば、専業なら初月から5〜10万円、副業なら2〜3万円ほど稼げるはずです。とはいえ、本業や生活の忙しさによっても変わってくるでしょう。
また、稼げるまでの期間も人それぞれ。初月から稼げる人もいれば、収益ゼロのまま何ヶ月も過ぎてしまう人もたくさんいます。

筆者が初心者の頃の収入変遷
この項では、参考として僕がWebライターを始めた頃の収入変遷を紹介していきます。
①1月目は9万円ほど
Webライター初月の収入は、9万円ほどでした。
稼げた要因は、時間だと思います。僕は会社員ではなかったので、持てる時間のすべてをライティングに費やしたことで、初心者でもそれなりに案件が取れました。

②3ヶ月目で20万円達成
3ヶ月目で、目標だった20万円に到達。
収入アップの要因は、文字単価だと思います。初期の頃は単価1円未満も受けていましたが、稼げるようになったら早々に辞め、単価1〜1.5円の案件のみに絞りました。

クラウドソーシングは手数料を20%も取られるので、大きな金額は稼ぎにくい傾向にあります。
③8ヶ月目で月収50万円達成
8ヶ月目には、月収50万円を達成しました。
収入アップの要因は、作業基準だと思います。当時の文字単価は1.5〜2.0円程度とあまり変わっていませんが、夜ダラダラする時間をなくしてライティングに費やすことでさらに収入が上がりました。

僕は資格や業界経験などは一切ありません。よって、初心者ライターでも、専業なら1年以内に50万円は現実的だと言えるでしょう
Webライターで収入を得る4つのメリット
Webライターとして働き始めて、さまざまなメリット・デメリットを実感しました。まずは利点を4つお伝えします。
Webライターのメリット
- 時間や場所に縛られない
- 文章力が身に付く
- さまざまな知識が手に入る
- 収入の天井がない
①時間や場所に縛られない
Webライターは、時間や場所問わず働けてめちゃくちゃ自由です。僕は自宅に引きこもって作業してますが、飽きたらスタバに行きます。

納期さえ守ればしんどい時は休めるし、家族や友人の予定にも合わせられるため、時間的なストレスはありません。
②文章力が身に付く
Webライターとして活動していると、自ずと文章力が身に付きます。
Webでは「わかりやすさ」が命です。ここを日々意識して執筆していると、日常生活の文章でも、自然を相手に伝わるよう工夫するようになります。
もちろん、サラリーマンの方などは、業務上のメールを作成するときなどに大いに役立つでしょう。

③さまざまな知識が手に入る
Webライターは、金融や医療など特定ジャンルの記事を書く仕事。当然、ジャンルに関する理解がないと記事を書くのは不可能ですので、さまざまな知識が手に入ります。

- フィットネス
- 債務整理
- FXやバイナリーオプション
- 暗号資産
- カードローン
- 光回線
知識欲のある方なら、Webライターは学びながら稼げる素晴らしい仕事だと言えるでしょう。
④収入の天井がない
Webライターはやった分だけ収入が入るため、サラリーマンと違いって収入の天井がありません。
会社員時代は、どれだけ残業しようと月30万円未満でしたが、今は余裕で当時の収入を超えています。ボーナスがないのを加味しても、会社員の頃より稼げていますね。

Webライターで収入を得る2つのデメリット
Webライターはメリットも多いですが、次のような欠点もあります。特に、独立したい方は要チェックです。
Webライターのデメリット
- 常にスキルアップの意識が必要
- 不安も大きい
①常にスキルアップの意識が必要
継続的に稼ぐには、スキルアップの意識が必要です。
特にWebライターは、参入障壁が低くてどんどん初心者が参入してくるため、常に勉強し続けないと差別化できません。
普段から読書やYouTubeで勉強したり、セミナーを受けたりして、コツコツスキルを高めましょう。
②不安も大きい
フリーライターは不安もめっちゃ大きいです。
今の案件が終わったらどうしよう、稼げなくなったらどうしようと、常に不安がつきまとう。こんな「不安」と戦うのも、フリーランスの仕事のひとつです。

安定を求めるなら、独立せずに副業のまま続けることも考えましょう。
Webライターになった方がいい人の特徴
メリット・デメリットを踏まえ、以下のような人はWebライターに適性があります。
- 文章を書くのが好き
- 孤独で作業しても平気
- 情報収集が嫌いではない
- さまざまな知識が欲しい
- スキルアップしたいと考えている
文章を書いたり、孤独で作業したりするのが苦痛なら、Webライターに向きません。

また、文章を書くだけでなくリサーチも必要になるため、さまざまな知見を身に付けたいなら天職とも言えるでしょう。
Webライターの向き不向きについては、こちらの記事で解説しています。
Webライターで収入が上がらない3つの原因
すでにライターとして活動しているものの、低収入で悩む方も多いと思います。収入が上がらない場合、以下の3点を見直しましょう。
Webライターで収入が上がらない原因
- そもそも作業量が少ない
- 普段から勉強していない
- クラウドソーシングしかやっていない
①そもそも作業量が少ない
稼げない人は、そもそも作業量が少ないケースも非常に多いです。
スキルアップするには、何よりたくさんの実践を積むのが重要。稼ぎたいと言っているのに、毎日ダラダラして、ロクに勉強もしないのは矛盾しています。

②普段から勉強していない
勉強しないと継続的に稼げません。
ライターに限らず、フリーランスは常にスキルを高め続ける必要があります。前述の通り、ライターは参入障壁が低いため、スキルアップの意識がないとすぐ埋もれてしまうでしょう。

③クラウドソーシングしかやっていない
クラウドソーシング以外でも仕事を探しましょう。
ランサーズやクラウドワークスは、低単価の案件が多くて手数料も高いため、大きく稼ぎにくいです。したがって、以下の仕事獲得方法にも挑戦してみてください。
- コミュニティ
- 編プロ
- Wantedly
- SNS
- 直接営業
ここでは稼げない原因の、ほんの一部をお伝えしました。より詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
Webライター初心者が収入を上げる7つのポイント
Webライター初心者が収入を高めるには、以下の7つのポイントを押さえて作業しましょう。
収入を高めるポイント
- 提案文を練る
- ポートフォリオを作る
- WordPressブログを立ち上げる
- 低単価案件を辞める
- 高単価の案件にトライする
- 自己投資を惜しまない
- ディレクターになる
①提案文を練る
初心者はしっかり提案文を練りましょう。
提案文とは、発注者に自分のスキルや実績をアピールする文章のこと。提案文を考えれば、初心者でも受注率を高められます。
実績がまだなくても、提案文はいくらでも工夫できますよ。詳しい書き方は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
【発注者目線で解説】Webライターは提案文で受注率が上がる!書き方&差別化ポイント
「Webライターの提案文はどう作ればいい?」 「全然案件が取れない!どこを改善すればいいか具体的に知りたい」 あなたはこんな疑問を持っていませんか? Webライターを始めたばかりの頃は、どれだけ応募し ...
続きを見る
②ポートフォリオを作る
提案文と併せて、ポートフォリオも重要です。
ポートフォリオとは
いわゆる作品例のこと。Webライターの場合、ブログやドキュメント等に記事を執筆して、それをポートフォリオとして提出できる。
仕事を取るとき、ポートフォリオがあれば受注率が大幅に高まります。記事を仕上げるのは大変ですが、その後の営業にも役立つため、頑張る価値は大いにあるでしょう。
初心者は、まず自分のポートフォリオを作りましょう。詳しい作り方は、以下の記事で解説しています。
-
-
【未経験でも可】Webライターはポートフォリオ必須!作り方やおすすめサイトを解説
「Webライターのポートフォリオって何?」 「どうやって作ればいいの?実績がないときの対処法についても知りたい」 あなたはこんな疑問を持っていませんか? ポートフォリオ、つまり参考となる実績や記事があ ...
続きを見る
③WordPressブログを立ち上げる
初心者こそ、WordPressでブログを作った方が良いです。
WordPressとは
世界中で使われているCMS(コンテンツマネジメントシステム)で、誰でも簡単にブログメディアを立ち上げられる。
多くの発注者は、WordPressでメディアを立ち上げています。そこへ直接入稿できれば、取れる仕事の幅は広がるでしょう。
WordPressの簡単な操作方法や立ち上げ方は、以下の記事をご覧ください。
④低単価案件を辞める
低単価案件とは、文字単価1円未満を指します。
低単価で書き続けても、消耗するばかりでなかなか稼げません。報酬を多く支払えない発注者は、そもそもスキルも低いことが多いため、スキルアップにもならないでしょう。

⑤高単価の案件にトライする
初心者でも、少しずつ高単価案件に挑戦することを強くおすすめします。
文字単価は、必ずしもスキルと比例するわけではありません。せっかく頑張っているのに、低単価に甘んじているのはもったいないです。
文字単価2円前後の案件が取れれば、安定的に稼げるようになるでしょう。
⑥自己投資を惜しまない
Webライターは、自己投資の費用を惜しんではいけません。
本や教材、資格取得の費用やオフ会のための交通費・参加費などは、必要だと感じたらどんどん払いましょう。
無料にこだわっていると、どうしても学びの場は限られてしまいます。自己投資は、金融投資よりもずっとハイリターンですよ。
ただし、高額商材やスクールは詐欺の可能性も高いです。最初は、本やオンラインサロンなどの少額投資が良いでしょう。
⑦ディレクターになる
ディレクターとは、複数人のWebライターをまとめて記事の品質管理を行う人のこと。

基本的に、ディレクターはライターより時給単価が上がります。しかし、そのぶん高いスキルを求められますし、責任も重いです。
ディレクターになるには、1社のクライアントにしっかりコミットして、評価してもらうことが重要だと覚えておきましょう。
超簡単!Webライター初心者が執筆効率を高める3つの方法
収入を高めるには、執筆効率を高めるのも重要ですね。地味ですが、以下3つの方法で効率化するのがおすすめです。
執筆効率を高めるポイント
- タイピングをマスターする
- ツールを使いこなす
- 得意ジャンルを作る
どれも簡単ですので、ぜひ実践してみましょう!
①タイピングをマスターする
初心者はまずタイピングをマスターしましょう。
タイピング不要派も多いですが、習得が容易な割に時間的なリターンが大きいので、絶対に身に付けた方がいいです。
ブラインドタッチができると、当然執筆速度は上がります。さらに、執筆にリズムが生まれて集中力が高まり、長時間作業できるようになるオマケ付き。

②ツールを使いこなす
初心者はツールを導入しましょう。
ツールを使いこなせれば、構成やリサーチ、執筆が楽になって執筆時間を減らし、トータルで大きく稼げるようになります。

- Googleドキュメント
- ラッコキーワード
- ラッコツール
- 校正ツール
各ツールの使い方や、上記以外のおすすめツールは以下の記事で解説しています。知らない方は必見ですね。
③得意ジャンルを作る
得意ジャンルを作るのも大切です。
何かしら専門分野があると、それが強みとなって仕事獲得しやすくなります。元々知識を持っているので、リサーチの時間も減って、執筆時間も短縮できます。

稼げるジャンルに関しては、以下の記事で詳しく紹介しています。
-
-
Webライターで稼げるジャンル一覧!選び方や専門性を高める方法も解説【5分でわかる】
ライターでおすすめのジャンルは?何も得意分野がないけど、どうすべき?という悩みを持っている方も多いでしょう。特に資格や業界経験のない方は、執筆ジャンルに迷うと思います。 ジャンル選びで一番大切なのは、 ...
続きを見る
Webライター初心者におすすめな3つの学習方法
初心者の方は、どこで学習すべきか迷ってしまうはずです。個人的には、以下3つの方法が非常におすすめですね。
おすすめの学習方法
- 読書
- YouTubeや音声配信
- スクール
①読書
Webライターのインプットには、読者が最もおすすめです。費用があまりかからず、さらにライティング以外にも様々なスキルが身に付きます。
ライターが主に読むべきなのは次のような本です。
本の種類 | 主な目的 |
ライティング本 文学や小説、エッセイ |
文章力向上 |
専門書 | 専門性の向上 |
自己啓発本 | 作業の継続性向上 |
読書なら「オーディブル」もおすすめです。
音声読書できるため、通勤や家事の合間に効率的に学習できます。登録しておけば、忙しい人も無駄なくインプットできますよ。
オーディブルのメリット
- 毎月2冊無料で読める
- いつでもどこでも学習できる
- スピードを自由に変更できる
- 初月無料体験がある
初月のみ無料なので、迷っている方はとりあえず登録してみましょう!

- 人を操る文章術
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
- 超スピード文章術
②YouTubeや音声配信
YouTubeや音声配信は、スキマ時間におすすめです。
家事の最中や、作業の合間などに流していれば、手を動かさずに学習できます。読書と違い、ながらでできるのがポイントですね。

ただし、発信者によってスタンスが異なります。発信されている内容が必ずしも正しいとは限らないため、僕も含めて過信しないようにしましょう。
③スクール
最速で結果を出したい方は、スクールも検討しましょう。
Webライターは参入障壁が低いとはいえ、独学だと時間がかかるし大変です。スクールなら、必要なスキルを体系的に学べて、最短で稼げるようになりますよ。
おすすめは「WritingHacks」です。

WritingHacksのメリット
- 無期限のLINEサポート
- プロライターによる計3回の添削
- 5〜10分の動画でスキマ時間に学習できる
- 沖プロで仕事が取れる
- 卒業生としてアピールできる
価格は69,800円(税込)とそこそこです。しかし、僕は受講して計500万円以上稼いでいるので、人生変わるレベルで高コスパですよ。
最速で結果を出したいなら、迷わず受講すべき内容だと言えるでしょう。
以下の記事で受講した感想を書いているため、こちらも参考にしてください。
Webライター初心者の収入目安は3〜10万円ほど!継続的にスキルアップしよう
Webライター初心者の収入は、人によって大きく変わってきます。
目安としては、専業なら初月から5〜10万円、副業なら2〜3万円ほどでしょう。僕は初月から9万円稼げたので、非常に再現性の高いビジネスですね。
いち早く収入を上げたい方は、収入アップのポイントも押さえておきましょう。
収入アップのポイント
- 提案文を練る
- ポートフォリオを作る
- WordPressブログを立ち上げる
- 低単価案件を辞める
- 高単価の案件にトライする
- 自己投資を惜しまない
- ディレクターになる
なお、Webライターの仕事についてまだよくわかっていない方は、以下の記事も併せてご覧ください。
-
-
Webライターとはどんな仕事?未経験から仕事を取る手順&ライターがおすすめな3つの理由
「Webライターってどんな仕事?」 「本当は稼げないんじゃないの?未経験からライターになる方法も知りたい!」 あなたはこんな疑問を持っていないでしょうか。 Webライターは、文字通りWeb上で文章を書 ...
続きを見る