2023年2月から高配当株を始め、1年程度経った現在のポートフォリオ近況をまとめてみた。
銘柄 | 取得単価 | 損益 |
---|---|---|
トーカロ | 1239 | +52.30% |
日化薬 | 1175 | +9.15% |
ニチアス | 2556 | +66.67% |
マックス | 2100 | +60.95% |
タカラスタン | 1380 | +36.96% |
NTT | 174 | -8.33% |
KDDI | 4369 | +0.87% |
DTS | 3120 | +32.21% |
東テク | 1354 | +113.52% |
三菱UFJ | 901 | +78.19% |
みずほ | 2011 | +53.26% |
科研薬 | 3665 | -4.97% |
東京海上 | 2580 | +91.94% |
INPEX | 1347 | +77.39% |
宝HLD | 1046 | +4.30% |
センコーグループHD | 949 | +22.34% |
住友倉 | 2399 | +5.71% |
コスモエネルギーHD | 4370 | +77.55% |
ブラザー | 2038 | +43.40% |
フクダ電子 | 4075 | +62.21% |
スターツ | 2427 | +45.45% |
武田薬 | 4449 | -5.48% |
TDCソフト | 730 | +55.89% |
Jパワー | 2189 | +15.78% |
第一生命HD | 2520 | +43.89% |
伊藤忠 | 4740 | +49.58% |
蔵王産業 | 2197 | +15.84% |
FUJIMI | 3267 | -6.64% |
JT | 3104 | +40.11% |
アルトナー | 1768 | +24.66% |
ハマキョウ | 3775 | +3.31% |
TAKARA&CO | 2351 | +13.91% |
アステラス薬 | 1627 | -6.52% |
あいHD | 2308 | +5.16% |
上記のポートフォリオの収益増減から読み取れることは、次のとおりだ。
- エネルギー・素材・金融系が強い
- 製薬会社・インフラ系が微妙
- 情報通信は中型株の方がよいかも
エネルギー・素材・金融系が強い
ポートフォリオを大きく牽引したのは、エネルギーや素材、金融などのセクターだ。中には利回りが100%を超えた銘柄もある。
銘柄 | 取得単価 | 損益(%) | セクター |
---|---|---|---|
東京海上 | 2580 | +91.94 | 保険業 |
三菱UFJ | 901 | +78.19 | 銀行業 |
コスモエネルギーHD | 4370 | +77.55 | 石油石炭製品 |
INPEX | 1347 | +77.39 | 鉱業 |
ニチアス | 2556 | +66.67 | ガラス土石製品 |
みずほ | 2011 | +53.26 | 銀行業 |
トーカロ | 1239 | +52.30 | 金属製品 |
第一生命HD | 2520 | +43.89 | 保険業 |
東テク | 1354 | +113.52 | 卸売業 |
共通点は「景気敏感セクター」であること。
現状は各国でインフレが続いており、景気は決して悪くはない状態。上記のような銘柄は継続保有したいが、セクターのバランスは考える必要がありそう。
ちなみに、フジミINCのみ大きく株価を下げている。
将来性が微妙な銘柄は、株価が高い今のうちに売り抜いておくのも手かもしれない。
製薬会社・インフラ系が微妙
全体的に、微増・マイナスになっているのは医薬品やインフラ系のセクター。特に、製薬会社系はポートフォリオで露骨に足を引っ張っている。
銘柄 | 取得単価 | 損益(%) | セクター |
---|---|---|---|
科研薬 | 3665 | -4.97 | 医薬品 |
武田薬 | 4449 | -5.48 | 医薬品 |
アステラス薬 | 1627 | -6.52 | 医薬品 |
ディフェンシブセクターは守りの役割を果たすが、組み入れすぎるとポートフォリオ全体の利回りを低下させてしまう。さらに株価が堅調な分、キャピタルゲインを狙いにくい、配当利回りが上がりにくいなどの問題点もある。
とはいえ、センコーグループやJパワーなどの銘柄は、ディフェンシブ銘柄が弱い時勢でもそれなりに利益を出せているので、引き続き投資を続けたい。
食品、インフラなどのセクターは、多くてもポートフォリオの2割程度にとどめるのが望ましい。
情報通信は中型株の方がよいかも
高配当ポートフォリオの中核となる情報通信セクター。
ほとんどの人はNTT・KDDIの二大巨頭から手を出すかと思われるが、これも考え直した方が良い。キャピタルゲインを含めた利回りは、中型株の方が高いためだ。
銘柄 | 取得単価 | 損益(%) |
---|---|---|
TDCソフト | 730 | 55.89% |
DTS | 3120 | 32.21% |
KDDI | 4369 | 0.87 |
NTT | 174 | -8.33 |
KDDI、NTTは直近で株価が下がったので買い増ししたが、いずれも減益に終わっている。一方、適当な株価で購入したTDCソフト、DTSはしっかり値上がりしているのが対照的だ特にTDCソフトは、DX化推進によりさまざまなジャンルのサービスで需要が増えていくと思われる。
定番銘柄は利回りを狙いにくいので、じっくり株価を吟味して買わなければならず、意外と買付タイミングがシビア。
反省点
分散させすぎたことも反省点だ。
投資資金は60万円程度しかないにもかかわらず、30種類前後の銘柄に分散している。分散しすぎたことで、銘柄ごとの分析が疎かになってしまっており、実際に事業内容をよく把握していない銘柄を保有しているのは問題だ。また、優待受け取りが遠のくという欠点もある。
ポートフォリオ全体の資金が100万円を超えるまでは、10〜12銘柄程度に絞った方が質の高い投資ができるのではないかと感じた。
施策 | 具体的な内容 |
---|---|
エネルギー系セクターを買い増し | INPEXを買い増し、それ以外は売却。新しく利回りの高いモリ工業を新規買い付け |
医薬品セクターを売却 | 科研薬、武田薬品、アステラス製薬は損切り、当面医薬品セクターには手を出さない |
ディフェンシブ銘柄を一部売却 | 宝HD、あいHD、蔵王産業、住友倉庫などは売却、センコーグループやJパワーは買い増しつつ継続保有 |
情報通信を入れ替え | KDDI、NTTなどの大型株を一旦売却、TDCソフトは買い増し、沖縄セルラーは優待も目的で新規買い付け |
改善後のポートフォリオ
改善後のポートフォリオは次のようになった。
銘柄 | 保有株数 | 評価額 |
---|---|---|
INPEX (継続保有) | 3株 | |
JT (継続保有) | 3株 | |
三菱UFJ FG (継続保有) | 9株 | |
伊藤忠商事 (継続保有) | 4株 | |
住友倉庫 (継続保有&買い増し) | 20株 | |
東京海上 HD (継続保有) | 2株 | |
電源開発 (継続保有&買い増し) | 59株 | |
日本コンセプト (新規購入) | 20株 | |
沖縄セルラー (新規購入) | 20株 | |
モリ工業 (購入予定) | ー |
ディフェンシブセクターの中でも魅力的な「Jパワー」「住友倉庫」などの銘柄は継続保有。さらに、現状割安なので今のうちに大幅に買い増しを実施した。
現状のポートフォリオで躍進しているエネルギー系、金融系も保有する銘柄を絞りつつ、買い増ししたい。ただし、現状株価が割高水準にあるため、最低でも配当利回り3.5%を超える程度までは様子見をする予定だ。